龍田比古の奥山日記

愛する人を追い、斑鳩、三郷、平群、生駒、安堵…龍田川流域など大和を歩いている。気持ちのいい石室によこたわるかとおもえば、万葉のイリュージョンに垣間見たり、十一面観世音が暗号を呟く。…生駒郡という現代の地名を旧平群郡と読み替えると、いろいろなことが見えてきました。

信貴山行者堂~多宝塔~鐘楼堂

信貴山山頂の空鉢護法堂や信貴山城から朝護孫子寺の方へ下ると最初に出会うお堂が行者堂。そして多宝塔、すぐ向いに鐘楼。鐘楼のすぐ後ろには虚空蔵堂があるが、高低差があり、多宝塔との間にある奥の院参道をぐるっと迂回して石段を降りなけれならない。虚空蔵堂の石段の下には水屋などがある少し広い平地がある。建て込んだ境内の中で広場と読んでよいような場所である。下からいえば水屋でアルミポットに水を入れて空鉢護法堂にお参りをするとき、多宝塔から行者堂前に至り、さらに山頂への登山道を登るというロケーションになっている。

行者堂(ぎょうじゃどう)
多宝塔の後方高所にあり、修験道の開祖役行者を本尊とする。江戸時代に神変大菩薩(しんぺんだいぼさつ)の神号(しんごう)を与えられている(誰から?)。現在は真言系の諸堂が並び、数少ない修験道系の建物である。
役小角(えん の おづの /おづぬ /おつの、舒明天皇6年(634年)伝 - 大宝元年6月7日(701年7月16日)伝)は、飛鳥時代から奈良時代の呪術者である。姓は君。修験道の開祖とされている。後の平安時代に山岳信仰の隆盛と共に、役行者(えんのぎょうじゃ)と呼ばれるようになった。実在の人物だが、伝えられる人物像は後世の伝説によるところが大きい。天河大弁財天社や大峯山龍泉寺など多くの修験道の霊場に、役行者を開祖としていたり、修行の地としたという伝承がある。
f:id:n-hiko:20130908112126j:plain
役行者を神として信仰する修験道の流行が各地に行者の足跡を見つけ、参詣の堂が建つ。

f:id:n-hiko:20130908112242j:plain
早朝、まだ薄暗いときに拝んだ後、中を覗くと神変大菩薩の鋭い眼光がこちらを睨んだ。
お堂の中を見ようとしたら、心の中を見られた。

多宝塔(たほうとう)
造りは二間四面、祭壇に大日如来を安置。坐像一丈三尺、説に恵心僧都(源信942~1017、天台宗の僧)作とすることから、古くは天台宗とのかかわりが窺える。元禄二年(1689)千手院快誉上人の代に建立。棟札に高安郡教興寺村棟梁藤原狛八兵衛ほか七名を記す。降って明治十五年(1882)修復。
「大和名所圖會」(寛政3年(1791)刊)信貴山朝護孫子寺
現在の多宝塔の位置に三重塔が描かれる。明らかに三重塔であるが、多宝塔の描写間違いか。(しかしこの絵図でのかかる類の間違いの類例がないので三重東であったのであろう。)あるいは「日本の塔総観」(近畿地方篇、増補改訂版)中西亨、昭和48年では「山と名所圖會では今の位置に三重塔を描いているので、その後再建された時多宝塔に建替えられたのであろう」と云う。また年代は不明ながら、以上の理由で江戸後期の建立であろうとする。(大和信貴山朝護孫子寺・多宝塔・玉蔵院三重塔・三重小塔http://www.d1.dion.ne.jp/~s_minaga/hoso_sigisan.htm 「ガラクタ置き場」s_minaga )
天台宗から真言宗にかわり建築様式にどのような違いがあるのか???
※多宝塔横から奥の院への参拝道が始まっている。ほとんど舗装された歩きやすい道で、寺関係者の車が通る程度の山道。途中墓地があり、寺関係の古い墓石も見ることができる。
f:id:n-hiko:20130908112422j:plain
この写真には多宝塔の左後方、鳥居道の奥に行者堂がちっちゃく写って見える。くっつくように建っている。この朝護孫子寺は険しい斜面に堂塔が離れ離れに密集している。

f:id:n-hiko:20130908112818j:plain
奥の院参道から多宝塔を望む。

f:id:n-hiko:20130908112843j:plain
向かい合って建っている鐘楼堂から他方とを拝む。ここも僕にはとても落ち着く場所。

f:id:n-hiko:20130908112926j:plain
多宝塔の山側には見たことの無いようなかわらの葺き方を観た。丸瓦の縦の流れを平瓦が横切る

f:id:n-hiko:20130908113039j:plain
多宝塔を仰ぎ見ると青空に美しい、が青く写っていないのはなぜ?写真は難しい

鐘楼堂(しょうろうどう)
建物は一丈四方に袴腰を付す。貞享四年(1687)再建。梵鐘銘に信貴四郎とあり。南部遠明の家臣・田部井十郎が鋳造して奉納した。多宝塔の向かい、多宝塔に登る石段の右側上方にある。
f:id:n-hiko:20130908113113j:plain
ほとんど人気の無い鐘楼堂。でもいい感じ。